バレンタインデーの由来は日本が大きく関わっていた!

毎年2月の恒例イベントといえば、「バレンタインデー」ですね。日が近づくにつれて世の中はバレンタインデームード一色となり、男性も女性もどこか落ち着かない気持ちになるのではないでしょうか。そんなバレンタインデーですが、実はその由来に日本が大きく関わっているってご存知でしたか? 一体どのようなところで影響を与えたのか、こちらでご紹介します。

チョコレートを渡す文化は日本発祥!?

「バレンタイン」という名称はそもそも、古代ローマで殉教したキリスト教の司祭の名前・聖バレンティヌスに由来します。兵士たちの結婚が禁止されていた時代に、聖バレンティヌスはこっそりと結婚式を執り行っていました。しかし皇帝がそれを耳にしてしまったために、2月14日に処刑されてしまいます。後にキリスト教徒が勢力を拡大したとき、バレンティヌスの功績を称えて聖人として認定。
それからローマでは2月14日に、未婚の女性を集めてくじ引きのように恋人を決めるお祭り「ルペルカーリア祭」をはじめました。ちなみにこのお祭りでは、決められた恋人同士でバラやカードの交換を行っていました。「男性が女性に」という決まりはなく、相互に贈り合うシステムだったといわれています。

バレンタインデーの由来はこのような背景でしたが、その日にチョコレートを贈る習慣は日本独自のものです。神戸モロゾフ洋菓子店が英字雑誌に1931年、「バレンタインにチョコレートを」という広告をうったことがきっかけだといわれています。1958年には、メリーチョコレートが伊勢丹で「バレンタインセール」を行い、ほかのお菓子メーカーもこぞってブームに便乗しました。その結果、今のような大々的なイベントとして定着したのです。

世界のバレンタインデー

今でも、国によってさまざまなバレンタインの形があります。例えば、アメリカでは男性から女性にプレゼントを渡します。チョコレートを渡すこともありますが、花やケーキが一般的です。伝統に乗っ取って、バラやカードを贈る光景もみられます。
ヨーロッパでは、メッセージカードに「Be My Valentine」(私のバレンタインになって)などと書いてプレゼントします。恋人同士がずっと仲良くいられるように願う、素敵な愛情表現です。また、韓国の若い女性の間では、チョコレートをバスケットに山盛りにして渡すのが定番となっています。いわゆる「義理チョコ」として、会社の上司や同僚にお菓子を渡す女性もみられます。

バレンタインデーに適した本命プレゼント

近年のバレンタインデーは、チョコレートを渡しただけでは義理と勘違いされてしまうケースも多く、「好きな人に告白する日」という考え方が広まっています。本命に渡すのであれば、お菓子にプラスしてちょっとしたプレゼントを渡してみてはいかがでしょうか。
例えば、メッセージカードで気の利いた言葉を添えると、より気持ちが伝わります。またあまりはりきりすぎてホワイトデーのお返しで相手に気を使わせなくていいように、値が張るギフトは避けて、マフラーやニット帽など定番のものが良いでしょう。シンプルなシルバーアクセサリーのプレゼントもおすすめです。

バレンタインデーが一大イベントになった背景には、古代ローマからはじまる古い歴史や日本独自に出来上がった文化があったのをお分かりいただけましたでしょうか。友だちや彼氏などに話してみて、もっとバレンタインデーを楽しんでみてくださいね。

< 前の記事

ネックレスチェーンの長さや種類に関する豆知識

ひと口にネックレスといっても、チェーンの長さや素材によってさまざまな種類がありま…